いざ、言葉の森へ

偉人から漫画に至るまで。名言や雑学などの紹介をしてます。

 

【12歳で、超名門ケンブリッジ大学に入学】もはや、頭が良いというレベルの人じゃない。

 

皆さんは、2010年に14歳ケンブリッジ大学に入学した

アラン・フェルナンデス君はご存知でしょうか。

 

ちなみに、1774年にも14歳で

同大学に入ったウィリアム・ピットという人がいて、

237年ぶりの快挙だそうです。

 

👇ケンブリッジ大学

 

しかし、フランシス・ベーコン12歳で入学しました。

ベーコンは16世紀頃の人で、現代と教育システムが違うでしょうから

単純に比べてはいけないのでしょうが、

日本で言えば小学6年生くらいが大学に入るって感じですよ。

 

 

 

23歳で、国会議員にまでなった秀才

 

ベーコンは1561年にロンドンで生まれたルネサンス期 ※1の人です。

 

12歳でケンブリッジ大学に入学したのち

法曹院 (←非営利の弁護士組織) という所で法律を学び、

23歳の時には国会議員にもなりました。

 

哲学や法学などを特に研究し、

それらに関する書籍を多く残していました。

 

ただ、1626年に冷凍の実験を行った際に悪寒にかかり、

それがもとで亡くなってしまいました。 

 

※1 ルネサンス - Wikipedia

 

智の巨人、フランシス・ベーコンの名言

 

・知識は力なり。

  彼のことは知らなくても、この言葉は知っているという人も多いほど、有名な言葉です。

 

・恋をして、しかも賢くあることは不可能だ。

 

 

・沈黙は愚者たちの美徳である。

 

 

・死は我々の友である。死を受け入れる用意の出来ていないものは、何かを心得ているとはいえない。

 

 

・もしお金を汝の召使いとしなければ、お金は汝の主人となるだろう。

 

 

・人生は道路のようなものだ。一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。

 

 

・青年たちは判断するよりも発明すること、評議するよりも実行すること、決まった仕事より新しい企てに適している。

 

 

・過ぎ去ったものは、もはや再び帰らない。賢者は現在と未来について考えるだけで手一杯であるから、過ぎ去った事柄をくよくよ考えている暇がない。

 

 

・われわれは自分の言葉を統御していると考えているが、しかし、われわれが言葉によって支配され統御されているのである。

  なるほど、確かに嫌なことを言われれば嫌な気持ちになるし、会社の上司による命令なら達成しなくては、と考えますよね。

 

・読むことは人を豊かにし、話すことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする。

 

 

⇩ちなみに、画家でもフランシス・ベーコンという名前の方がいます。

  

《私の独り言》

 

私がベーコンを知ったのは、ある英文に哲学に関することが書いてあって、そこに彼の名前が書いてあったからでした。

 

最初は、おいしそうな名…ではなく、とてもカッコいい名前だなと思い調べたら発言や考えが面白く感じて、いつの間に詳しく調べていました。

 

もしかしたら、私が個人的に哲学を学ぶきっかけになったのも彼かもしれません。